moneyfoward

我が家の家計管理方法~moneyforwardを使いこなす〜

moneyforward一択である

moneyforward一択である
moneyforward一択である

我が家はmoneyfowardというアプリを利用して家計管理をしています。

昨年度に結婚してから、家計簿をつけてみたり、共通財布を作ってみたりといくつかの家計管理方法を試してみましたが、現在のmoneyfowardに行き着いた次第です。

家計簿や共通財布など様々な家計管理をやってみましたが、どれも続きませんでした。

夫婦ともに面倒臭いことは嫌いな性格なので、面倒臭いことほど長続きしません。特に家計簿なんて面倒臭いことの典型例で、レシートはためておくものの、なかなか家計簿に記入するとこまでいけず、結局月ごとの集計まで行けた試しがありませんでした。。。

そんな私たちでも続けられているのがmoneyfowardです。

どうしてmoneyfowardなら私たちでも続けられているのか、まとめていきたいと思います。

moneyfowardのオススメポイント

moneyfowardのオススメポイント
moneyfowardのオススメポイント

オススメ①カテゴリ分けまで自動で集計してくれる

面倒臭いことが嫌いが故に家計簿が続かなかった話をしたと思いますが、moneyfowardは日々の集計が全く面倒臭くありません。

一度金融機関の情報をmoneyfoward上に登録さえしてしまえば、後は勝手に日々の出費を集計してくれます。

どこまで自動で集計してくれるのかがポイントかとおもいますが、登録した金融機関の入出金・使用履歴は全て集計してくれます。

特に驚きなのは、使用内容毎にカテゴリ分けまでしてくれる点です。例えば牛丼屋で400円で昼食をとった場合、”外食代:400円”として集計してくれます。

また、カード情報でうまくカテゴリ分けができなくても、一度ハンド訂正をすれば、それ以降はハンド訂正をした内容を学習し、訂正無しでカテゴリ分けまでしてくれます。

このカテゴリ分けと集計を全て自動化

正直、これまで毎月どれだけ使って、いくら貯金に回すことができているのかも把握しきれていませんでした。

カードの使用履歴とかって月ごとに仕切ることが難しくて、集計すら難しいですよね。

ただ、moneyfowardを使うようになってからは、毎月何にいくら使っているのかが明確になり、どこを削っていけば資産が増えていくかも明確となりました。

オススメ②銀行預金以外も把握できる

投資信託口座・カード利用額・確定拠出年金まで一元管理が可能

前述した通り、自動で集計までしてくれるのがmoneyfowardのオススメポイントですが、カードの使用額も集計してくれます。これまで私はカードの引き落とし日の直前に”あ、先月はこれだけ使ったんだ”と把握しており、タイムリーで使用額を把握していませんでした。

moneyfowardの使い方

moneyfowardの使い方
moneyfowardの使い方

①moneyfowardに登録

まずはとにかく、moneyfowardに登録しましょう。私は有料会員(500円/月)に登録していますが、無料会員でも十分です。

無料会員と有料会員の違いで一番大きいのは”連携可能な連携先の数”です。無料会員では10以内という制限がありますが、有料会員ですと制限がありません。

私は嫁と共有していますので、どうしても連携先が10以内に収まらず、やむなく有料会員として利用しています。

ただ、500円の価値ありです。スタバ行くのを我慢して、moneyfowardを使い始めることをお勧めします。

②連携先の情報を登録

次にやることは金融機関やカード情報などの登録です。

各金融機関で口座情報等をネットで見ることができるサービスを展開しているはずです。moneyfowardではそのサービスで使っているID・PASSを登録することで、moneyfoward内で見ることができるようになります。

ほぼ全ての金融機関やカード情報、NISA口座や確定拠出年金口座情報まで登録することができるはずです。

登録可能な金融機関情報が下記moneyfowardのリンクで確認可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

https://moneyforward.com/active_services

③自動で集計をまつ

あとは自動で集計してくれますので、日々moneyfowardをチェックしてみましょう。

たまに自動でカテゴリ分けがされない場合がありますので、その際はハンドで訂正してあげてみてください。それ以降は修正内容に沿って自動でカテゴリ分けされますので、使い込めば使い込むほど自動化が進んでいく仕組みです。

表示のされ方のイメージがしやすいように、実際の画像を貼っておきますね。

未分類の場合、項目に未分類と入ってしまう
こんな感じで分類名を入れてあげましょう

私のmoenyfowardでの家計管理の仕方

私のmoenyfowardでの家計管理の仕方
私のmoenyfowardでの家計管理の仕方

①月毎の収支(inとout)を把握する

1.毎月の家計簿管理が可能

給料日〜よく給料日までの1ヶ月間での支出を管理するのが家計簿ですが、①月毎の収支を把握する はこの家計簿管理の意味合いを持ちます。

これは普通の家計簿でも可能ですが、自動で全ての収支をつけてくれるmoneyfowardは強すぎます。

他にも家計管理のアプリは多々ありますが、今の所moneyfoward一択ですね。

moneyfowardで毎月の収支を把握できるので、月ごとにどの出費がかさんでいるのかが一目でわかります。

一概に”貯金ができない”といっても、どこが家計の悪さとなっているのかは正直わかりません。

しかし、moneyfowardのようにどの項目の出費がいくら出ているかがわかれば、どこを削っていけば理想の家計に近づくことができるかも一目でわかります。

moneyfoward最高です。

②資産の総額を把握する

2.自持ちの総資産を一目で可視化が可能

自持ちの総資産についてはなかなか可視化することが難しいです。どの口座にいくらあって、どのカードで支払い残額がいくらあって、住宅ローンの残りは・・・?等々、細かい点までみた資産管理は難しいのが実情です。が、moneyfowardでは一括管理が可能です。一瞬です。

正直、moneyfowardを始めるまで、自分の資産がいくらあるのか知りませんでした。笑

だって、株や投資信託、確定拠出年金、預金、はたまたポイントまで、みなさん一元管理できていますか・・・?正直細かいところまでタイムリーに把握できている方はなかなかいらっしゃらないはずです。

これをハンドで管理されている方がいるとすれば脱帽です。工数も相当かかると思います。

moneyfowardを使えば月々500円を支払うだけで一瞬で一元管理可能です。これってやらない手はないですよね?

まとめ

結論、moneyfowardを激しくおすすめする記事になってしまいましたが、本当におすすめです。

私もこれからもmoneyfowardを活用し、資産運用の一助となるようにしていきたいです。今後もなにか家計管理方法に変化があれば皆さんにお伝えするようにします。

また、私が愛用しているMoneyfoward創業者の辻 庸介さんが著者である書籍を紹介させてもらいます。

話題のビッグデータやプログラミングと他分野を組み合わせることで、これまでないようなサービスが誕生することについて述べてある著書になります。

Moneyfowardを創業した辻さんの考え方が学ぶことができますので、ぜひ読んでみてください。

私の家計管理方法について質問などありましたら、ぜひコメントをお願いします。

  • この記事を書いた人

kasa

アラサー男|息子たち誕生➡︎教育費(1400万)に不安絶頂➡︎資産運用がんばる➡︎息子氏てんかん診断➡︎家族一致団結で乗り越えるぞぉぉぉ!!!|パパママさん一緒に頑張ろう |同じように難しい病と闘う本人とそのご家族の皆様と繋がれますように

-moneyfoward
-,

Copyright© kasablog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.