固定費 節約術

サラリーマンが節約で年間14万円削減した話、聞いていきます?

サラリーマンが節約で年間14万円削減した話、聞いていきます?

こんにちは。kasaです。

私は年間250万円ほどを投資に回し、ストレスフルなサラリーマン生活と決別するこ(FIRE)を目指しているアラサーサラリーマンです。21年9月時点で資産は570万円、貯蓄率は35%(/年)ほどでして、支出の最適化にも取り組み、早く目標資産金額の5000万円を達成できるように、何ができるかを常に考えています。

資産を増やす上での基本として、収入の最大化と支出の最適化、そして資産運用のリターン最大化の3stepがあるはずです。

資産を増やす基本ステップ

Step1:収入を最大化する

Step2:支出の最適化

Step3:資産運用のリターン最大化

我が家は私と妻に加えて1歳ちょっとになる息子がおり、一応共働きのダブルインカム夫婦です。

資産を増やす上ではStep1の収入の最大化があるものの、夫婦どちらの会社も給与は年齢と比例して上がるスタイル(年功序列)に加え、子供に”地元に根付いて成長してほしい”という想いから、転勤リスクが低い今の職種を変えたくありません。

つまり、年収を増やすことは若干諦めています。。。悪あがきで副業(ブログやら)をやってるんですがね。。。

kasa
ですので収入を増やすのではなく、Step2の支出の最適化とStep3の資産運用のリターン最大化をするためには何が必要か?ということをいつも考えています。おそらくStep1が難しい方って多いと思うんですよね。

今回は、Step2の支出の最適化に焦点を当てて、ちょっとした工夫で年間14万円を削減した話をご紹介したいと思います。前回は固定費の削減で年間20万円を削減したお話をご紹介しましたが、その第2弾になります〜!!

今回は前回とは内容は被っておらず、異なる観点での節約になります!

参考固定費の削減で年間20万円を節約できた理由とコツを紹介

続きを見る

前提

今回の節約の前提として2つの観点を持っています。

1つ目:私の日常が前提になってます

節約って人それぞれやり方も違いますし、もともといくら使ってたのか?とかどこに住んでるのか?家族構成は?といろんな観点で話が変わってくると思っています。

今回はアラサー共働きサラリーマンの我が家が前提となりますので、ここでこんな節約できるのか!?と気になる方は、私の自己紹介でも見ていただき、前提が同じなのか?という観点でもみていただければ嬉しいです。

簡単な自己紹介

年齢:アラサー

住まい:関東首都三件の駅チカマイホーム(中古戸建)

家族構成:私・妻・息子(1歳ちょっと)

年収:550万円(私)+300万円 (妻)

資産:570万円(21年10月時点)

趣味:ブログの執筆、資産運用

細かい自己紹介は下記の記事にまとめてありますので、ぜひ見てみてください!!

参考自己紹介

続きを見る

2つ目:ストレスがかかる節約はしたくないですよね〜

節約というと「無理をして出費を抑える」「もやし生活」「ケチっぽくなる」のようなイメージがあると思っていて、私はこの種の節約はするべきで無いという考えを持っています。

というのも、上記のような節約はお金を生み出す代わりにストレスがかかり、お金以外の面でマイナスが発生していると考えているからです。

kasa
私がいつも意識しているのは「ストレスのかからない節約 (=支出の最適化)」であり、ちょっと〜〜を変えただけで節約できて、ストレスは全然かかっていない。みたいな状態なんですよね。

ココがポイント

お金の面でも心の面でも豊かになるような節約を目指しています

実際にやったこと

それでは早速、年間14万円の節約のためにやったことをご紹介します。

行きつけのスーパー/買い物頻度の変更:12万円(/年間)

まずやったこととしてコストメリットが最も大きかったのが食費に関することです。

とはいっても、上記のようなストレスのかかる節約はしておらず、ちょっとやり方を変えただけなんですよね。我が家は食費で6万円ほど毎月支払っていましたが、下記2点を変えただけで6万円から5万円に下がりました。本当にこれだけです。

kasa
ただ、食費に関してはほぼ全て妻が自炊してくれており、外食費がほぼゼロなのでこの2点によっての効果がでかいという背景もあるかもしれません。とはいえ、皆さんのご家庭でも効果はあるはずです!!

行きつけのスーパーを変えると結構安くなったりする。

我が家はこれまで「意識高い系」のスーパーに行っていました。よくある成城石井レベルではないですが、他のスーパーに比べると小綺麗で品揃えもいいものの、値段はちょっと高めなところです。

ほとんどそこでしか買い物をしたことがなかったので、そこで売っている金額が高いのか?安いのか?はたまた鮮度がいいのか?みたな観点があまりなかったんですよね・・・で、何も考えずにずっとそこを行きつけにしていたんです。

kasa
ある時、いつもは行かない他のスーパーに行った時に”なんなんだ・・・・この安さは・・・・”と衝撃を受けたんです。。。その激安スーパーは鮮度が気になったので、他のスーパーを巡っていく中でちょどいい価格&良い鮮度のスーパーを発見することができました。

いつもは行かないスーパーに行ってみたり、ちょっと足を伸ばして道の駅的なところに行ったりすると、農家の方が直接販売しているような直売所もあったりして、安さと鮮度を兼ね備えた最強スーパーを見つけることができるかもしれません。

ココがポイント

購入する商品や量は全く変えずに、行くスーパーを変えてみただけで食費を抑えることに成功

買い物の頻度を少なくすると無駄遣いが減ったりする。

我が家はもともと買い物に頻度は決めずに「食材が減ってきたら買い物に行く」というやり方でした。週末と水曜あたりのだいたい週2回くらいの頻度で買い物をしていたように思います。

別にそれが悪いわけでは無いんですが、2回買い物に行くとその分「帰りの車で飲むジュース」「夜食べるお菓子」「明日の朝食べるパン」みたいな形で、無駄ではないが無くてもいいものをちょっとずつ買っちゃうんですよね。

あとは買い物の頻度が多いと前回と同じものを買ってしまったり、冷蔵庫の中がパンパンで奥の方で埋もれて食べられなくなった人参さん・・・みたいな食材も出てきたりしていた気がします。

ちなみに今は食材の買い物は週末の1回のみと決めており、金曜のタイミングだと冷蔵庫の中が空っぽの状態です。

kasa
私はよく「今日はさすがに食材もないから買い出し行くか・・・」と弱音を吐いたりするんですが、それでも妻は「いや、冷凍庫にまだ〜〜があったはずだから、今日は〜〜を作れる!買い物は行かない!」のように、節約にめちゃくちゃ協力してくれています。
この節約はkasaさんではなく、完全に奥様の手柄じゃないですか〜!!kasaさん、自分の手柄のようにしないでくださいね。
読者代表
kasa
その通りです。。。完全に奥様のおかげで成り立っている節約です。。。ありがとう。妻よ・・・!

最新の我が家の家計簿がどうなっているのかについては↓の記事でまとめていますので、ぜひみてみてください〜

ココがおすすめ

買い物に行く頻度を抑えることで”実は無駄遣いだったもの”を買わなくて済む

クレジットカードの見直し:1.5万円(/年間)

2つ目の節約としてはコストインパクトは小さくなりますが「クレジットカードの見直し」になります。

これはもやは鉄板ではありますが、我が家もクレジットカードの見直しで年間1.5万円の節約に成功しました。

kasa
もともと私が海外出張が多い仕事であったため、航空系のゴールドカードを保有していました。年会費が1.5万円でしたが、それ以上に確実にマイルでコストメリットを享受できていたため、保有していたんですよね。。。ただコロナ禍で・・・ですので、見直しとなりました。

もともと年会費無料の楽天カードは保有していたものの、JCBであったため今後海外で使う可能性も考慮するとVISAかMasterのカードを契約し直そうということになりました。

結論、三井住友カードGOLD(NL)を契約しました。というのも1度でも100万円以上の年間カード利用を行えば永年年会費無料という実質年会費無料の最強カードだからです。年会費無料でありながら、海外旅行傷害保険で様々な特約がついてくるので、いざという時にも安心なゴールドカードです。

kasa
あとは所有欲を満たしてくれるイケてるデザインのカードです。笑

保険の支払い方法の変更:0.5万円(/年間)

最後の節約としてやったことは「保険の支払い方法の変更」になります。これもコストメリットは小さいですが年間で五千円ほどを節約できました。

私はこれまで保険の支払いを月々の支払いにしていましたが、それを年払いにしただけで五千円やすくなったんです。すごくないですか・・・?

元々は妻とそれぞれ「医療保険」「がん保険」の2つに加入しており、2人出合計10万円(/年)ほどを支払っていましたが、そこから五千円安くなりました。

インフルエンサーの方は保険は解約しよう!とおっしゃる方が多いですが、我が家は息子がいたりどちらかが働けなくなってしまった際のリスクヘッジとして保険を解約する選択肢はありませんでした

で、解約せずに安くする方法はないか・・・と調べていくうちに「月々の支払いから年払い」に変えるだけである程度のコストメリットを享受できるということがわかったんです。保険の効果自体は全く変わらないのにも関わらず、一度に払えば安く済むなんて最高ですよね。結構盲点だったりするので、ぜひみなさんも見直してみてください。

所感

今回はサラリーマンの私が実際に行った節約方法を3つご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

ちなみに、まだ我が家が手をつけていない節約としては「ネット回線を楽天ひかりにして7万円相当のコストメリットを享受」になりますので、次回に乞うご期待・・・かもしれません。

また皆さんも実践したくなるような節約方法があればご紹介しますので、楽しみにしていてください!!

↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックしていただけると私のモチベーション増に直結しますので、ぜひよろしくお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

  • この記事を書いた人

kasa

アラサー男|息子たち誕生➡︎教育費(1400万)に不安絶頂➡︎資産運用がんばる➡︎息子氏てんかん診断➡︎家族一致団結で乗り越えるぞぉぉぉ!!!|パパママさん一緒に頑張ろう |同じように難しい病と闘う本人とそのご家族の皆様と繋がれますように

-固定費, 節約術
-

Copyright© kasablog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.