教育費の準備

ジュニアNISAでおすすめな銘柄【0歳児パパが解説】

ジュニアNISAでおすすめな銘柄【0歳児パパが解説】

ジュニアNISAでおすすめな銘柄【0歳児パパが解説】

こんにちは。kasaです。

0歳児のパパをしており、教育費の準備をどう行うかが悩みの種です。

というのも、教育費1400万円の準備方法について、ほぼ準備方法は確定していますが「お年玉などの臨時収入の行き先」が決まっていない状況なんです。

ちなみに1400万円の準備は「積立NISA×外貨建て保険」で合計約4万円(/月)を積み立てることで準備予定です。

私の家族はまだ行き先が決まっていない臨時収入向けにジュニアNISAを検討中ですので、ジュニアNISAで購入予定のおすすめ銘柄についてまとめていきます。

この記事でわかること

・ジュニアNISAの概要

・ジュニアNISAでおすすめしたい投資先・銘柄

・私がジュニアNISAを始める時に行う投資方法

参考平凡なサラリーマンが教育費1400万円を無理なく準備する方法

続きを見る

ジュニアNISAとは

ジュニアNISAとは
ジュニアNISAとは

まずジュニアNISAとはどのような制度なのか、確認しておきましょう。

運用益を非課税とすることができるNISAの「ジュニアVer」がジュニアNISAです。

NISA以外の口座の場合、100万円の利益を挙げた場合は約20万円を税金として支払う必要があるため、実質の利益は80万円となります。

ジュニアNISAの場合はこの税金がかかりませんので、100万円の利益を挙げた場合はそのまま100万円が手元に入ることになります。

ただし「ジュニア向け」のNISAですので、色々と制限が出てきます

ジュニアNISAの特徴について確認してきましょう。

参考【子育て世代必見】ジュニアNISAとは(入門編)

続きを見る

お子様の教育費のためのNISA

大前提としてジュニアNISAは「お子様の教育費」のためのNISAとなります。

教育費のためのNISA・・・ってどういうことですか?
読者代表
kasa
一般NISAの対象年齢は20歳以上ですが、ジュニアNISAの対象年齢はなんと「0歳から19歳」なんです。
なるほど、、、0歳時から19歳までの方のためのNISAということですが、まだ学生の方ばかりで運用するお金もないのでは??
読者代表

お子様はまだ働いていないはずですので資金源は「親や親族」が捻出する必要があり、運用自体も「親や親族」が子に代わって行う必要があります

参考【子育て世代必見】年齢毎の教育費を具体的に把握しよう

続きを見る

ジュニアNISAのデメリットとは

実はジュニアNISAの特徴の一つに「お子様が18歳になる年末」になるまで金融商品を引き出す事ができないという制限があります。

ジュニアNISAは「教育費」のための制度です。

教育費以外の他の用途に使用することを防ぐ為に18歳の年末まで引き出しの制限がかかっています。

また、「大学に入学するためには大きなお金が必要だから、そこまでにしっかりと運用してお金を準備しておく事」という国からのメッセージかもしれませんね。

ジュニアNISAを利用する際は「約18年間引き出せないこと」を理解しておく事

参考0歳児の父である私がジュニアNISAをおすすめしない理由とは

続きを見る

ジュニアNISAの良い点は?

既にご紹介した運用益が非課税になるメリットの他に「嫌でも長期投資をすることになる」という点もメリットと考える事ができます。

「お子様が18歳になる年末になるまで引き出せない」ことはお金が必要な緊急時にはデメリットではあるものの、定常時にはメリットと考える事ができます。

というのも、投資をする上では時間を味方につけて「長期間×複利」の投資をする事ができれば、大きなメリットを受ける事ができるからです。

ジュニアNISAでは嫌でも長期間の投資を強いられますので、投資先の消費品や購入方法をうまく設定する事ができれば「時間」を味方につけて大きなメリットを受ける事ができそうです。

kasa
お子様の口座で運用となりますから、お子様へのマネーリテラシーの教育という面でもメリットがあると考えられますね

参考”長期期間”×”複利”で資産運用することのメリット

続きを見る

ジュニアNISAでお勧めな投資方法とは?

ジュニアNISAでお勧めな投資方法とは?
ジュニアNISAでお勧めな投資方法とは?

私がお勧めしたい投資方法は「投資信託の積立購入」になります。

投資信託を積立するのがおすすめ

ジュニアNISAを始めるのなら「長期投資」を味方につける必要がありますので「投資信託を積立で購入」をお勧めしたいです。

ちなみに、投資信託とは特定の企業の株式を購入する方法ではなく、「日本の企業全体」や「先進国の株式全体」といったように網羅的に投資をする方法です。

kasa
イメージでは乃木坂46のまいやんのみを応援するのではなく「乃木坂46」もしくは「日本のアイドル業界全体」を応援するようなイメージです

ジュニアNISAは長期投資が前提ですので、特定の株式を購入するより投資信託で投資先を広くした方が負けにくい投資をする事ができます。

3つの観点で分散投資を行えばOK

ジュニアNISA以外の投資でも言える事ですが「3つの観点」で投資を行う事ができればまずはOKです

・投資先の「商品」を分散させる

・投資先の「地域」を分散させる

・購入する「時間(タイミング)」を分散させる

上記の3つの観点で分散をさせる事ができれば「負けにくい投資」を実践する事ができます。

というのも投資先の金融商品の価格は常に上下しており「いつ・どの商品を購入すべきか」に関しては答えがありません。

参照:金融庁作成

上記の図は分散した場合としなかった場合の運用結果を示した図(金融庁より引用)です。

Aは定期預金のみ、Bは国内株・国内債権、Cは国内・先進国・新興国それぞれの株と債権に投資をした場合の運用結果を示しています。

見て分かる通り、分散投資を上手く行なった場合が最も資産の伸びが良い事がわかります。

ジュニアNISAにおいても3つの観点で分散投資を行い、負けにくい投資を心がける事が大切です。

参考【3つの軸】分散投資のいろは

続きを見る

おすすめなのはeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

私がこれからジュニアNISAを始めるなら「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」をお勧めします。

理由は単純でこの金融商品1つで「3つの観点」での分散投資が可能だからです。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

・国内株式

・先進国株式

・新興国株式

・国内債権

・先進国債権

・新興国債権

・先進国REIT

・国内REIT

1つの投資信託商品を購入するだけで上記の8つの投資先に分散投資をする事が可能です。

3つの観点における商品軸では「株式」「債権」「REIT」の3つに分散する事ができます。

地域軸では「国内」「先進国」「新興国」の3つに分散が可能で、時間軸では積立投資にすることで分散させる事が可能となります。

ちなみに信託報酬率は0.159%(2020年5月21日時点)ですので、手数料が1%ほどとられてしまう投資信託に比べてかなり割安で運用する事ができます。

長期間の投資となるジュニアNISAにおいては信託報酬率の低い投資信託を選ぶことも大切ですね。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)は様々な証券会社で購入する事ができますが、私は楽天証券をお勧めします。

楽天のポイントを使って投資をする事ができますのでオススメです。

CHECK

口座をお持ちでない方はこちらから詳細を確認

楽天証券の公式HPはコチラから

資料請求もこちらから

まとめ

私がジュニアNISAを始めるとするなら
まとめ

今回はジュニアNISAのオススメな銘柄についてまとめてみました。

そもそもは教育費のつみたてにジュニアNISAを用いることには反対派であるものの、使い方によっては有利な投資が可能となります。

使い方を見極めながらジュニアNISAを有効活用しましょう。

  • この記事を書いた人

kasa

アラサー男|息子たち誕生➡︎教育費(1400万)に不安絶頂➡︎資産運用がんばる➡︎息子氏てんかん診断➡︎家族一致団結で乗り越えるぞぉぉぉ!!!|パパママさん一緒に頑張ろう |同じように難しい病と闘う本人とそのご家族の皆様と繋がれますように

-教育費の準備
-,

Copyright© kasablog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.